スタッフブログ
2015年9月29日 火曜日
10月からマイナンバー通知が開始!!
9月も終わり10月に入りますと、今年もあと残り3カ月となり今年も、終わりに近づいてきました。
さて、この平成27年10月からマイナンバー制度が施行されるというのはご存じですか?
マイナンバーは個人一人一人に番号が通知され、平成28年1月から導入され社会保障や税金などの行政手続きにおいて必要となってくるものであります。
マイナンバー制度はマイナンバーを使うことで、社会保障や税金などの情報の管理を効率的に行うことでげた行政効率を上り、添付書類の消滅により行政手続きの簡略化や行政機関にある自分の情報を確認することができるなど国民への利便性の向上などを目的として導入されるものであります。
マイナンバーは勤務先での健康保険や厚生年金の手続き、給料からの源泉徴収、年金事務所へ年金給付手続き時、福祉、介護の制度利用時、金融機関へ口座開設時などに必要になってくるものであります。
マイナンバーは個人だけでなく企業に与える影響も大きいことをご存じですか?
企業においては給料からの源泉の徴収や社会保険関係の手続きには従業員のマイナンバーが必要となります。
つまり本格的にマイナンバーが導入される平成28年1月までに企業は従業員のナンバーの把握やシステムをマイナンバーに対応したものに改修を行わなくてはなりません。
まだマイナンバー対応の準備が済んでいない場合は今年中には準備が完了できるように速やかに行動に移しましょう。
マイナンバーについて何かご相談などがありましたらぜひお問い合わせください。
さて、この平成27年10月からマイナンバー制度が施行されるというのはご存じですか?
マイナンバーは個人一人一人に番号が通知され、平成28年1月から導入され社会保障や税金などの行政手続きにおいて必要となってくるものであります。
マイナンバー制度はマイナンバーを使うことで、社会保障や税金などの情報の管理を効率的に行うことでげた行政効率を上り、添付書類の消滅により行政手続きの簡略化や行政機関にある自分の情報を確認することができるなど国民への利便性の向上などを目的として導入されるものであります。
マイナンバーは勤務先での健康保険や厚生年金の手続き、給料からの源泉徴収、年金事務所へ年金給付手続き時、福祉、介護の制度利用時、金融機関へ口座開設時などに必要になってくるものであります。
マイナンバーは個人だけでなく企業に与える影響も大きいことをご存じですか?
企業においては給料からの源泉の徴収や社会保険関係の手続きには従業員のマイナンバーが必要となります。
つまり本格的にマイナンバーが導入される平成28年1月までに企業は従業員のナンバーの把握やシステムをマイナンバーに対応したものに改修を行わなくてはなりません。
まだマイナンバー対応の準備が済んでいない場合は今年中には準備が完了できるように速やかに行動に移しましょう。
マイナンバーについて何かご相談などがありましたらぜひお問い合わせください。
投稿者 小杉將之税理士事務所 | 記事URL
2015年9月24日 木曜日
進化する、クラウド会計
先日、iPhone6Sが発表されましたね
新しいツールや技術がどんどん世の中に浸透する、凄い時代だな~と思います(笑)
その影響を受けて、会計事務所も様々な革新が行われています。
その一つが、「クラウド会計」。
データがいつもクラウド上にあり、2台以上のパソコンから同時に入力も出来ます。
入力画面(ソフト)がWEB上にあるため、税制改正ごとのアップデートが不要になり
そのたびにお客様にお時間をいただいて、作業をしてもらうという手間も一切無くなりました!
お客様だけでなく、事務所側の負担もかなり減りました

事務所で本格導入を始めて一年以上経ちましたが、これまでの会計ソフトから切り替えて
使ってくださっているお客様もたくさんいらっしゃいます。
もちろんインストール型のソフトも素晴らしいですが、お客様と遠隔で
やり取りすることが増えると、同じ画面を双方で見られることに
とても大きなメリットを感じています。
最初に触れた、iPhoneのようなスマホやタブレットからでもアクセス出来るんですよ
つまりパソコンをお持ちでなくても、出先で会計を確認することができます。
本当に、便利なことがまだまだたくさんあって書ききれません(笑)
当事務所では、常に時代の変化に対応したシステムを導入していますので
これから会計を始められるお客様はもちろん、既存のシステムを導入されているお客様にも
常に新しいご提案をさせていただいております。
クラウド会計に興味のある方、導入を検討されている方がいらっしゃいましたら
ぜひお問い合わせください

新しいツールや技術がどんどん世の中に浸透する、凄い時代だな~と思います(笑)
その影響を受けて、会計事務所も様々な革新が行われています。
その一つが、「クラウド会計」。
データがいつもクラウド上にあり、2台以上のパソコンから同時に入力も出来ます。
入力画面(ソフト)がWEB上にあるため、税制改正ごとのアップデートが不要になり
そのたびにお客様にお時間をいただいて、作業をしてもらうという手間も一切無くなりました!
お客様だけでなく、事務所側の負担もかなり減りました


事務所で本格導入を始めて一年以上経ちましたが、これまでの会計ソフトから切り替えて
使ってくださっているお客様もたくさんいらっしゃいます。
もちろんインストール型のソフトも素晴らしいですが、お客様と遠隔で
やり取りすることが増えると、同じ画面を双方で見られることに
とても大きなメリットを感じています。
最初に触れた、iPhoneのようなスマホやタブレットからでもアクセス出来るんですよ

つまりパソコンをお持ちでなくても、出先で会計を確認することができます。
本当に、便利なことがまだまだたくさんあって書ききれません(笑)
当事務所では、常に時代の変化に対応したシステムを導入していますので
これから会計を始められるお客様はもちろん、既存のシステムを導入されているお客様にも
常に新しいご提案をさせていただいております。
クラウド会計に興味のある方、導入を検討されている方がいらっしゃいましたら
ぜひお問い合わせください


投稿者 小杉將之税理士事務所 | 記事URL
2015年9月17日 木曜日
新人が入りました!!
はじめまして、新人の谷口です。
季節の変わり目ということで、朝は気温が低く、日中は温かい日が続き体調を崩しやすくなっていますが...
外を歩いていると、どこからか「ミ~ン ミ~ン」とセミの鳴き声が!!!!!!
涼しくなってきてますが、まだセミも頑張っているということですね(笑)
現在、私は法人税の勉強をしているのですが、まだ勉強をはじめたばかりで覚えることが多すぎます(涙)
先日は接待交際費についての授業だったのですが...
接待交際費にも、社内飲食、社外飲食、接待飲食費などの種類があり、
これらの種類に区分して限度額の計算をするのですが、
接待交際費にもこんなに種類があることにとても驚きました!!
あー早く覚えたことを仕事で使ってみたいです。
また次回も見てください。
季節の変わり目ということで、朝は気温が低く、日中は温かい日が続き体調を崩しやすくなっていますが...
外を歩いていると、どこからか「ミ~ン ミ~ン」とセミの鳴き声が!!!!!!
涼しくなってきてますが、まだセミも頑張っているということですね(笑)
現在、私は法人税の勉強をしているのですが、まだ勉強をはじめたばかりで覚えることが多すぎます(涙)
先日は接待交際費についての授業だったのですが...
接待交際費にも、社内飲食、社外飲食、接待飲食費などの種類があり、
これらの種類に区分して限度額の計算をするのですが、
接待交際費にもこんなに種類があることにとても驚きました!!
あー早く覚えたことを仕事で使ってみたいです。
また次回も見てください。
投稿者 小杉將之税理士事務所 | 記事URL